『Lhaplus』
多くのアーカイブ形式に対応したDLL不要の圧縮・解凍ソフト。
デスクトップ上の「Lhaplus」アイコンに、
アーカイブをドラッグ&ドロップして圧縮・解凍できるほか、
右クリックメニューにファイルを圧縮・解凍する機能を追加できる。
私もこれを使っています。簡単に使えます!
※
解凍(デコード)対応形式
ace,arc,arj,b64(base64),bh,bz2,cab,gz,lzh,lzs,mim(MIME),
rar,tar,taz,tbz,tgz,uue,xxe,z,zip(jar),zoo,exe(SFX)
※
圧縮(エンコード)対応形式
b64(base64),bh,bz,cab,gz,lzh,tar,tbz,tgz,zip(jar),
uue,xxe,exe(lzh SFX,zip SFX)
↓DLはこちら

(クリックすると「Lhaplus」のページにとびます。)
|
『+Lhaca』
「Lhaca
デラックス版」
、+Lhacaの機能を拡張し、LZH, ZIP, CAB,
GZ,
Z, BZ2, TAR, TGZ, TAZ, TBZ, JAR, ARJ, RARファイル
の圧縮・解凍・分割・一覧が行えるツールです。
動作OS:WindowsXP WindowsMe Windows2000 Windows98
Windows95 WindowsNT
★Lhaca
デラックス版の機能★
・自己解凍形式作成機能(Shiftキーを押しながらドロップ)
・パスワード付きZIP,
RAR 解凍機能
・ファイル分割機能(ALTキーを押しながらドロップ)
・解凍・圧縮時のファイルの一覧(CTRLキーを押しながらドロップ)
・ファイルの追加や削除・部分的解凍(CTRLキーを押しながらドロップ)
・拡張子の間違ったファイルや自己解凍形式の解凍
(CTRLキーを押しながらドロップ)
・圧縮率の変更(上級者向けオプション)
・ドラッグ&ドロップ時の動作の指定(上級者向けオプション)
・ドラッグ&ドロップ時に圧縮・解凍先を選択(上級者向けオプション)
・分割サイズの変更(上級者向けオプション)
|
→DLはこちら
|